2013年 02月 26日
Petit DIY A宅サロンより |
▲
by lematinideal
| 2013-02-26 12:16
| ものづくり
カレンダー
カテゴリ
全体 おもてなし料理サロンレッスン デコパッチ・サロンレッスン 日々のこと スキルアップ 旅の記憶 デコパッチ サロンレッスン ものづくり デコパッチ作品 サロンレッスンお申込み状況 展示会情報 おいしいもの おすすめアイテム 以前の記事
2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 more... お気に入りブログ
ろんどんらいふ フランス生活便り vive la fran... 口福note Fabsville - ... Kippis! from... ふらんす物語*とうきょう物語 nice!nice!nice! Der Liebling... ケチケチ贅沢日記 lilac_cottage 長峰菜穂子ブログ ニューヨーク*ユニオンス... remiの部屋 natural色の生活~... 犬とご飯と雑貨。 北鎌倉のお庭の台所・藤田... □□sundays mo... La Maison de... Plaisir de R... from MB in SD Ikuko's deco... ビーズ・フェルト刺繍Pi... madameHのバラ色の人生 keiko's pari... Mail はこちらへ!
lematinideal0306@
excite.co.jp 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 02月 23日
![]() 明後日、月曜日は2月の1回目のデコパッチ・サロンレッスンです。 粘土のことりをこねこねしたり、材料をまとめたり なんやかや宿題の多い週末です。 ![]() 老犬の散歩時間が 16時すぎても大丈夫になったよね、 少し日が長くなったよね などと家人と話したりしてますが ほんとに少しずつ春は近づいていますね。 寒さは続いてますし まだまだ冬だわ~ と思い込んでいる自分の体感とは違って 季節は先回りして待っているんだな、と実感します。 まあ、花粉も飛んでるようですしね。 CMで花粉がぼふっ!と飛ぶ画像をみるだけでも くしゃみが出ます。 そして春の光になると 目立つのが?ほこりとかガラスの汚れ! なんでだか寒いときは気にもしませんが(寒くて無精なだけだと思います) 光がやわらぐととたんにひょえ~~となり それが小掃除のタイミング、と思ってます。 ![]() すこしだけ模様替え&いつもよりきもち丁寧にお掃除 (笑) いつの間にやらマトリョシカも増えてました。 真ん中の金髪でちょっとお下品な感じの方は なぜかプラハのお土産屋さんでたくさん売っていたもの。 楊枝入れなんです。 ![]() これもプラハのお土産で買ってきた それはそれは堅そうなクッキー。 だれも食べようとはしません。 そもそも家族はこれを食べられる、と思っているのだろうか? ほんじつのpetit DIYはペイントした箱、 裏側に金具をつけて壁にかけてみました。 かなり奥行きがありますので 箱を入れても安定感あります。 カメラをしまう場所にしようかと思います。 ![]() 石膏ボードの壁に取り付けた金具はコレです↑ 重量5kgまでOK,ですって。ちいさいのに働き者ですね。 7kgまでOKというのもアリ。 Aおススメのこの金具、A宅のストリングですら 落ちないというのですから、大したものです。 String shelfすてきな画像拝借しました。 春になると、インテリアをなんとかしたくなるのはなぜ? A&Rともに、DIY熱もふつふつしてるんですよ! ここでお知らせできますように、がんばります。 ▲
by lematinideal
| 2013-02-23 18:24
| ものづくり
2009年 10月 12日
絵本の読み聞かせ
って子供が小さいうちには 誰でもなさることだと思うのですが、 大概子ども自身が字を読めるように なると、お役ごめんとなることが 多いものだと思います。 私もせいぜい幼稚園くらいまでしか読み聞かせ はしていませんでした。 子供が小学校高学年になったころ 「お母さんが本を読んで聞かせるということは 自分で本を読む、という行為とは まったく異なる読書体験であり いくつになったら終わり、と決められるものではない。 子供がせがむうちはいくらでも読んであげてください。」 ・・・・と読み聞かせのプロの人が言っているのを読み まだ間に合うんだ!と再開したのを覚えています。 小学校高学年で?果たして喜ぶのかしら? と疑ったりもしましたが、読んでほしい?と聞いたところ 思いのほか好評で受け容れられ いまだに「あれはよかった!」とムスメたちに言ってもらえる 数少ない育児の武勇伝となっています。 (チョコレート工場の秘密を読みきったのは達成感ありました!) MMさんもPoohやPeterお子さんにを読み聞かせて育てて いらした方です。今回の旅では英国文学の 本物に触れる機会もたくさん作っていらっしゃいました。 From U・Kの番外編のお届けです。 今日はフ゜ーとピーターにまつわる写真です。 ![]() この夏、何度も(5回!)足を運んだ美術館、V&A(Victoria &Albert Museum)。 続きを読む ▲
by lematinideal
| 2009-10-12 12:31
| 旅の記憶
2009年 10月 08日
10月の台風としては
かなりの勢力のようでしたが 無事通過?といったら変ですが 嵐の去った後の街を 犬の散歩をしていたら なんだかどこもかしこも きれいさっぱり洗い流された ような感じで、風も心地よく感じました。 雨ばかりが続いたので 犬も大喜びでひょこひょこ歩いていました。 偶然、いつもレッスンにご参加くださる YIさんもわんちゃんのお散歩中でした。 まだ半年に満たない赤ちゃんのテリアで 本当にかわいらしい! 我が家の犬は今月13歳になる おばあちゃんですので 「若者の勢いにはついていけないわ~」 とばかりに横を向いておりました・・・・ (アニーちゃん、ごめんね・・・) 散歩をしていて こんな時期に!と驚いたのが この朝顔。 ![]() 朝顔っていつの間にか 開花時期のなが~いものに なっていたんですねえ。 夏の風物詩とばかり思っていたので びっくりしました。 ![]() ▲
by lematinideal
| 2009-10-08 18:22
| 日々のこと
2009年 10月 03日
今日はぼろ市通りにある田中歯科の帰りに
世田谷通りのケーキ屋さんフラウラに立ち寄りました。 ![]() 久しぶりのフラウラはやっぱりお洒落! お店は白とオレンジで統一され、 ラッピングは鮮やかなピンクが目を引きます。 (まさにル・マタン・イデアルのテーマカラー!) ショーケースに並ぶケーキのデコレーションも お店のインテリア同様たいへん洗練されています。 パティシエはルノートルで修行した経歴を持つ桜井修一氏。 2003年にオープンしてはや6年経つのですね。 今日は一人っきりのティータイムに 和栗のモンブランをいただきました。 モンブラン好きの私はいろいろ悩んだ挙げ句、 結局今回もモンブランを 選んでしまいました。 美味しかったですよ~! ![]() もう一つはチーズケーキ。 こちらは夜、こっそりキッチンでいただいちゃいました。 「今日のデザート何?」 と冷蔵庫を覗く息子には 買い置きのアイスクリームを勧めて・・・ *************** 久しぶり、Aからのブログアップでした。 本当にフラウラ、素敵なんですよ~ スタイリッシュなだけでなく お味も抜群。だ~いすきです。 おいしくいただく温度のことや季節のことも きちんと考えられたお店です。 店内でのみ食べられる ソフトクリームもおいしいらしいです。 いつか食べよう! と思いつつ機会に恵まれません。 ▲
by lematinideal
| 2009-10-03 10:47
| 日々のこと
2009年 09月 27日
先日のおもてなし料理のレッスンで
口頭でお伝えしたパンケーキレシピ。 この夏は「薬味ミックス」と「パンケーキ」が マイブーム(古い!)でした。 ![]() パンケーキは 駒沢のBOWERY KITCHENのボリューム&フルーツたっぷりの ものを食べてからずーっと家でも作りたい! と思っていて、 材料作り方ともに面倒くさくない、でもおいしいパンケーキ を作ろうとこの夏、片っ端からレシピを探しては作りました。 その結果、折衷でできたのが この分量です。 小麦粉250g+ベーキングパウダー(B.P)大さじ1 卵2個 牛乳 200ml 砂糖40~60g 1、卵を卵黄と卵白に分けて 卵白に砂糖(少し残す)を加えながら しっかりとしたメレンゲを作る。 2、一部残しておいた砂糖を 卵黄に加え、少し白っぽくなるまで 混ぜる。 3、2に牛乳を加え小麦粉B.Pをあわせて ふるい混ぜる。 4、メレンゲの一部を3に加え、残りのメレンゲを ゴムベラで混ぜる。 この生地は寝かせないですぐ焼いてOKです。 普通のパンケーキのように 温めたフライパンをいったん濡れふきんにのせ 少し温度を落としたら生地を入れて 弱火で焼いていきます。 レッスンでご紹介したフルーツソースや 水切りヨーグルトなど添えると 気分はカフェ? ▲
by lematinideal
| 2009-09-27 23:49
| おもてなし料理サロンレッスン
2009年 09月 24日
今日はからりと晴れて気持ちのよいお天気です。
明日は9月2回目おもてなし料理サロンレッスンです。 第1回目のレッスンで 皆様喜んでくださったので フルーツ(ソースのつもりでしたが季節柄たっぷりと!) の充実した店頭から たべごろのいちじくや葡萄、プルーンなど購入しました。 桃はそろそろ食べ納めでしょうか。 ![]() 実は何度か ル・マタン・イデアルとして 「新しいことにチャレンジしています」 と書いてきたのですが、すでに 正式に発表されていましたので お知らせいたします。(気づかなかった!笑) 東京デザイナーズウィーク(TDW) にル・マタン・イデアルが コンテナ出展することが決まりました。 神宮の絵画館前に設置されたコンテナで 10月30日から11月3日までの5日間 二人で作業しています。 ル・マタン・イデアルのサロンレッスン でもおなじみの デコパッチグルーを使った エコロジカルな部屋作りの提案をしました。 只今改装中、の部屋と題して リメイク作業をワークショップとして公開します。 お時間、ご興味のある方は どうぞ会場にお運びくださいますよう お願い申し上げます。 随時このブログでも 進捗状況などお知らせさせていただきます。 リオちゃんが写っている写真のテーブルは QVJ(クオバディス・ジャパン)の方と デコパッチで作るクリスマスのイメージを 撮影したときのものです。 これを撮影したときは 「もうクリスマスの撮影だなんて~」 と思ったのですが あっという間に時が過ぎます。 ハロウィーンはもうすぐそこ そうしたらクリスマスまで 本当にあっという間です! ![]() マーサ・スチュワートは こんな風にキャンディーをつないだ ハロウィーンのリースの提案をしています。 CUTEですね! ▲
by lematinideal
| 2009-09-24 17:07
| おもてなし料理サロンレッスン
2009年 09月 22日
![]() なんやかやバタバタしていたら 更新が途切れてあっというまの1週間です。 それでも読みにきて下さった方が 大勢いらっしゃって ありがたい限りです。 どうもありがとうございます。 ![]() ちょっと時間が経ってしまいましたが 先週の金曜日に園芸のご専門の先生の 講演会を主催する側となり 面白いお話をいろいろ伺うことが できました。 (写真はその際に用意した 学園のお庭のお花と お菓子です。) 果樹、特にベリー類をご専門とする先生でしたので 剪定の仕方、栄養、木の種類など お話は多岐に渡りました。 その中から 印象深いお話を少しご紹介します。 まず、果物は「太らない健康食品」です、とのこと。 「果糖は太る、なんていう迷信は捨ててほしい」 とおっしゃっていました。 中でも手軽に食べられて 手に入れやすい温州みかん 食べないのはとても損なこと! と思ってしまうくらいでした。 みかんの皮をむくとき どうやってむきますか? とのお尋ねが先生からありましたが これは、効果的に栄養を摂取したいならば へたの側ではなく、花のついていたほう からむくとよいのだそうです。 (イメージ的にはおしりのほう?) そうやって皮をむくと白い部分が しっかりと残りますが あのみかんの白い部分には フラベドという成分を多く含んでおり この成分には抗酸化作用があり コレステロールも低下させてくれるのだそうです。 こうなったら、白いところは捨てちゃだめ!です。 加えて果実の部分には ベータカロチンを含み ビタミンABCEとバランスよく 摂取できるのは かんきつ類の特徴だそうです。 よく手のひらや足の裏が黄色くなるほど 食べちゃう!なんていう ご家族の話も聞きますが あんまり極端でなければ たくさん食べて悪いことはないとか。 温州みかん はSATSUMAとして 海外で大人気 と以前このブログにも書きましたが 国産みかん をどんどんいただいて 元気に過ごしていきたいとおもっています。 ▲
by lematinideal
| 2009-09-22 16:08
| 日々のこと
2009年 09月 10日
![]() すっかり秋の空になりました。 今日は朝から打ち合わせ 診療に行ったりもうひとつ打ち合わせ そして明日のレッスンの準備 とバタバタと音がしそうな一日でした。 長らく痛みがあった 左手首とひじ 右手の人差し指 Aに言ったら 「整形外科でわからなかったら 血液検査したほうがいいわよ!」 と言われ、それは、あわわ・・・となり 整形外科に駆け込んだのでした。 More ▲
by lematinideal
| 2009-09-10 23:16
| 日々のこと
2009年 09月 09日
前の記事のタイトル
渋谷フラワープロジェクトは そのことを書き忘れていたので 意味不明になってしまっていました。 お恥ずかしい・・・ ![]() 渋谷フラワープロジェクトのことを 3月に書いていたのですが More ▲
by lematinideal
| 2009-09-09 00:18
| 日々のこと
|
ファン申請 |
||