2012年 10月 10日
第3回 水糸クラブ開催! |

回を重ねること3回目
充実した水糸クラブとなってまいりましたよ!

けっして、課題
というわけではないんですが(笑)
みなさんの作品がどんどん増えてます。

シモチャン、スマホケースも仕上がってたし!
編み図なんてなくて、こんな感じ~と見せただけなのに!
すごいすごい。

総勢9名という水糸クブ

水糸はそもそも
「編むための糸」ではありませんから

それなりの工夫も必要ですね。
特に「ほどきやすく作られている」ことは
ありがたい場合も悲しい場合もアリ・・・
間違えてほどけると
つるつる~~っといってしまいます。
そこまでほどけなくていいのに!というくらい
あっという間にほどけちゃうんですよねえ。
その代り、何度でもほどけます。

水糸の箱買い(笑)
明日にはY*Iさんが見つけてくれた
待望の水色、紫色も到着予定です。
これで、蛍光ピンク、グリーン、オレンジ、イエローの4兄弟に
変化がつけられますね!
東欧、ハンガリーのカロチャなどの刺繍の担い手は
地元のおばちゃんたち、のようですが
ひとりでこつこつ、というのではなく
庭先でみんなでおしゃべりしながら作業する、と聞いたことがあります。
アメリカ映画「キルトに綴る愛」
の中でも女性が集まってにぎやかに
キルトを作っていたのが印象的でした。
そういう集まりを Quilt Bee というそうですが。
水糸クラブもにぎやかで楽しい。
蛍光色の糸を触るのも
テンションアップにつながるのかな?
自分のペースで
納得するまで、ほどいたり編んだりを繰り返しながら
「何が書いてあるのかわからない~」と思っていた編み図を見ても
「ああ、なるほどね~」と編めるようになるのは
地図を見てドライブに出かけることが
できるようになるようなもの?
時代が変わっても編み物は決してすたれない理由が
しみじみとわかる気がするこの頃です。
水糸クラブ、お口も動けば手も動きます!
そりゃあおなかもすく、というものです。
今日はAの妹Iちゃんが
おいしいベーグルを焼いてきてくれました。

もっちもちの絶品ベーグル!

生ハムとサーモンの2種、バルサミコがきいてておいしかった!
コーヒーケーキも。

こちらのがまぐちは(水糸ではありませんよ)
Y*Iさんのお手製ですが
ブルーとココアブラウン
北欧っぽい素敵な配色!
ほしいな~、これ。
中を見せていただくと・・・

飴ちゃんが!
便利そう~

がまぐちを縫い付けるのがすごーく大変なのだそうですが、
なんとか楽ちんな方法がないものか
とググり中。
がまぐちはすでにゲットしましたが。
今後、水糸クラブでは
小さなドイリーを編みつないで作るドア(窓でも!)飾り(って、のれん?)
Y*Iさんが作ってくださったラリエッタ
まるいモチーフのアクセサリー
その他インテリア雑貨などに
どんどんチャレンジしていきたいと思っています。
・・・っていってもなんのことやらわかりませんね?
何せ、野望を秘めておりますのでね。ふふふ
そのあたりは追々お知らせしてまいりますので。
水糸クラブ、地味に熱く今後も続きます。
どんどんスパルタ度をあげていきたいと思います(嘘です)
次回は来月開催予定です!
みなさんお疲れ様でした。
そして今日もありがとうございました。
by lematinideal
| 2012-10-10 20:22
| ものづくり